


これは完成車を買ってフラットトリックを練習しているライダーへ向けた、「Odyssey / Frequency-G 1.85 K-lyte」を元にしたフラット向けタイヤの紹介と言ったところ。
完成車の純正タイヤが付いている方は特に参考にしてみて下さいねっ。

これはMotel works / Auxのタイヤなのですが、どの完成車にもこうした溝が深く多い、ゴム質の柔らかめなものが最初の段階で付いているんですよね。
これはこれで初めて乗るBMXとしては、ちょっとしたクッション性があったり、消耗品としていいと思うんです。
バースピン、ハイドラントやファイヤーハイドラント等の初歩的な技って特に消耗が激しいですしね。
そんなタイヤが練習の甲斐もあり減ってきた頃、もしくはこのレビューを読んですぐにでも交換してくなってくれるだろう(♪)方達へ紹介したいのが、僕としてはこのタイヤ。

「Odyssey / Frequency-G 1.85 K-lyte」
製品指定してますけど、実はこれ系なら他にも
Arestic / A-class
Odyssey / Frequency-G
Primo / Comet Tire
KHE / Premium tire MAC
Primo / E-Comet Foldable Tire(まだ使ったこと無し)
Suelo tire Folding(まだ使ったこと無し)
なども良いかなってとこなんですけどねっ。
一つ挙げるならということで選んでみました。
実際にこのタイヤは僕も使うことも多くしっくりくるんですよね。

これらのタイヤ(あえてひっくるめますが)って、丸みがあってパターンもしっかりしているので、走ってる時にブレにくいヨレにくいと言ったところなんです。
直進しててもスーッと走るのですが、特に斜めにした時の安定感が違うんです。

・メガスピン

・マックサークル
こういったホイールを斜めにしながらの技を練習し始めたら、これらのタイヤに交換すると「おっ!」って感じると思いますよ。
ありふれた例えですが、「太ければ安定感が有り、細めなら動きがクイック」になるので、現在使用しているタイヤに対して自分で比較をイメージしながら、こういったタイヤに交換してみるのがお勧めです。

今回このMotel works / Auxに使用したタイヤは「Odyssey / Frequency-G 1.85 K-lyte」
他にも「とにかく軽い」とか「細い、太い」とかの魅力があってその時々で使い分けることはあるけど、フラットバイクに使用する僕の中で一番標準的で使いやすいなと思うのがこのタイヤかな。

Odyssey / Frequency-G 1.85 K-lyte
販売価格: 5,460円 (税込)
詳細チェック&オーダーはこちらから☆
☆☆☆ info ☆☆☆
☆このブログの管理人、BMXライダー / 岡山潤によるBMX専門ショップ

↑BMX製品のお買い求めは是非こちらにて☆
☆キャンペーン中☆
通販にて1万円以上の商品をお買い上げの方には、送料を無料サービスをさせていただきます。
BMXに関する質問など、気軽にお問い合わせ下さい。

☆初心者の為のHow to BMX 動画
How to FLAT
How to STREET